発達障害・ADHD・ASD高学歴障害者雇用のサバイブ戦略
早稲田非定型発達の友人たちが個人事業主(フリーランス)に多いため、早稲田に定型発達はいないことが自然な人生でした。
*本人に自覚があるかわかりません
*なんとなく似てんな?感
意外と知られていない様子なので概略を書きます
高学歴障害者雇用のサバイブ戦略
個人事業主でガリガリ特性を発現していく!
以上です!!
定型発達っぽく日本の大企業で擬態できる人はそこで生存する
これができないと個人で動いていくのが結果的に実利が多いと思います
消費税をインボイス制度で納付する義務がそろそろ来るので、個人事業はそもそも辞めてマイクロ法人(小さな法人)で動くメリットが増えてくる頃合いですが…
嘘か誠かは知りませんが、一定の売り上げがあっても障害年金受給できるようです
IQは高いがコミュ力は無い
早稲田の友人たちは「ぼくと同じ大学出身」ではないです
*ここ大事←
僕は発達障害グレーゾーン人間なので、彼らを見てIQ115〜130以上の勉強ができるけど話し始めていくと同族の範囲に生息している体感がありました
彼らによくあるパターンは、IQが高いがコミュ力が無い点です
早稲田非定型発達の友人たちは、高校の段階で偏差値の高い場所で育っているケースがほとんどで、いわゆる自由な学舎タイプorど根性体育会系タイプのいづれかで人間性が育まれているなと感じてました
頭の悪い体育会系だと、頭ごなしが多いと思いますし、変なプライドで生きてる野良犬みたいな輩(やから)がいがちですが、実際は話せばわかります
この、対話が可能な言語IQの関係性が保てれば、関係が維持できました
*ぼくは言語IQ凸気味の作業速度遅い系と自認してます
*世の中の人の90%がまともに日本語を喋れないと思ってます
反対に、理系出身だと彼らのコミュニケーションのパターンに合わせないと意思疎通できないケースが多く、若干、どうしようもないなーと感じることも多いです
特化無双型の人生開拓者が多い
早稲田卒の友達がフリーランスに多いからわかるけど
定型発達のタイプはいなかったよ
- 10倍界王拳パッシブ型
- IQギフテッド外れ値型
- コミュ力爆破スポーツ型
だいたいが特化無双で生存戦略してる人しかいませんでした
彼らは肌感覚で自分が生き残る道筋を見つけて解決する地頭があるので、何にせよ生存しているケースがある点が注目すべきです
意外と彼ら自身が自分の素養、実力を過小評価している節も過分にあり、優秀すぎる人ほど謙遜しがちな人がいたのは興味深かったですね
IQ130オーバー+優秀すぎて浮くタイプ
伏せて書いていきますけど、ギフテッドIQ130以上でめちゃくちゃ利発で優秀すぎんなーという感じの人は、雰囲気から違います
*メンサとかにはいないけど、ぼくの体感で130以上って話
生きてきた中で1番賢いなと感じた非定型発達はあの人でしたね
ただし、彼自身も世の中で提携的に振る舞う必要性を感じてたようなので、擬態することに苦しんでた様子は伺えました
IQは低すぎても高すぎても、分母から外れてしまう恐れがある以上、母集団の多い群に位置することに重要性を彼と話しながら感じてました
流行し出したニューロダイバーシティ
僕は高IQじゃないので関係ないヤツですが・・・
経産省のニューロダイバーシティの定義によれば
概念
「自閉スペクトラム症、注意欠如・多動症、学習障害といった発達障害において生じる現象を、能力の欠如や優劣ではなく、『人間のゲノムの自然で正常な変異』として捉える概念」
考えかた
Neuro(脳・神経)とDiversity(多様性)という2つの言葉が組み合わされて生まれた、「脳や神経、それに由来する個人レベルでの様々な特性の違いを多様性と捉えて相互に尊重し、それらの違いを社会の中で活かしていこう」という考え方
上記の考え方で、特性レベルで優劣を決めるのではなくお互いに尊重し合おうという「定型発達側からの視点」からの定義付けが2022年の限界になっています
ようやくどうにか発達障害との比較の中で、同じ人間だから仲良くやってこうぜムーブが動き出しているにすぎませんが、少しずつ変わっていくのかもしれません…(期待値は薄い
IQの高い人間を上手に使っていこうな精神が感じられてあまり好きでないありませんが、高IQにもかかわらず社会性を見失い貢献できない人たちが一定数いるのなら、確かに掬い上げる存在ではありますね
僕は、、、関係ないけど!(笑
まとめ
発達障害・ADHD・ASD高学歴障害者雇用のサバイブ戦略を実践する高学歴の彼らの優秀すぎる結果は、なんか違うなーと感じやすい友人たちでした。
*肌感覚は同族で能力は尖りまくり
優秀だから生きやすいのかはわかりません。
東大でも「勉強ができるコミュ障男子」と「優秀すぎてコミュ力完全超人」に分かれるのと似てて、浮き上がる能力が非定型っぷりを隠すのは、同じだと思います。