未経験だけどエンジニアになりたいのでアルバイトでいいから働きながら勉強させてください!!!
これって正解なんでしょうか?不正解なんでしょうか?
未経験からIT企業でプログラマーになった経験からお伝えしますね。
登録はこちら(公式サイト)GEEK JOBインフラエンジニアコースはこちら
GEEK JOBプログラマーコースはこちら
1.実務未経験+技術力なし+知識なし = どうして良いかわからず迷子になってしまう
朝、寝起きにこれからはIT業界で働くと儲かる!!と直感してIT企業を目指した”PG”です。
実際に未経験から色んな会社の社長とかにあーだこーだ言われながら就活した身としては「技術もないし、経験もないし、知識もない状態」だと、迷子のように誰かに頼りたくなる気持ちもすごくわかります。
ただし・・・
未経験だけどエンジアになりたいのでアルバイトでいいから働きながら勉強させてくださいというような問い合わせが度々くるのですが、採用に困ってないのにお金を払いながら育ててあげるというのは理不尽なような気がしてきたので、有料でプログラミング教えるコースを用意しようか検討中。
— 米村歩@日本一残業の少ないIT企業社長 (@yonemura2006) April 8, 2018
IT業界でおなじみになっている米村社長からすれば、アルバイト採用って無駄なんです。
- 人がいないから求人するので、十分に人がいる状態だと人件費の分だけ赤字
- アルバイトは全くのど素人でもできる仕事と考えがちだけど、実際は違う
- アルバイトでもコード書けて読めては当たり前なんです・・・
という感じで「アルバイト先みたいに丁寧に教えてくれる環境」ではないことが多いです。
前提としてアルバイトさんに対してプログラミングを教える時間が「エンジニアの仕事内容」になっては本末転倒です。
「会社にアルバイトで入社して、経験を積んでアルバイトから正社員、もしくは違う会社に就職する」という選択肢を用意してくれている「小さなIT系の会社・企業(零細企業・社員数10人以下の小さなIT企業)」は少なからずあります。
アルバイトから少しずつ業務を投げてくれて、成長したら正社員登用というパターンです。ただ、IT企業でそうした動きをしているのは1000社に1社くらいだと思います。以前上記の企業を探したら東京に2社、大阪に1社みたいな感じだったからです。
2.働きながら学習するより無料プログラミングスクールで学んだ方が良い
無料プログラミングスクールで学ぶことを間違っていると勘違いする方も多いですが、スクールでは「IT企業で未経験から働き始めるための内容」を学習しているに過ぎません。
プログラミングスクールで準備学習 => IT企業で実務を通じて成長する
これがスクールで学んでからIT企業で成長するルートです。
IT企業側も未経験の人に対して高度な技術力+すぐにプロジェクトに参加できる経験値など求めていません。
IT企業で仕事を通じて成長できるだけの土台をプログラミングスクールで学んでおいて欲しい。
そう考えているのが現状です。
プログラミングスクールはマンツーマンで現役プログラマーが相談にのってくれるのが大きなメリットになってるんだけど、いかんせん価格は高め。だから勉強したい人と現役プログラマーを直接結びつけるプラットフォームを作るとリーズナブルでよさような気がしてます。何かあった時に相談できるような。
— 入江シンゴ 🚀 MENTA代表 (@iritec_jp) April 3, 2018
プログラマー、エンジニアになりたいけど現役の技術者と学習するにはお金がかかる。
そう考える方も多いみたいですが、実際は違っていていまほとんどのプログラミングスクールは無料です。
対象にしている受講者が・・・
- IT企業へ就職、転職することを目的している
- 社会人からIT企業、IT業界を目指したい
など考えている人なら濃密な学習期間を得るためにプログラミングスクールを利用すると良いと思います。
3.現役の技術者と一緒の学習するのが一番楽しい!
未経験だけど、会社でアルバイトから学習して成長したい。
けど、そんな道をもなかなか見つからないし、そもそも働き口なんて探せない。
そんな悩みがあるならプログラミングスクール経由でIT企業を目指すことをおすすめします。
プログラミングスクールで現役の技術者がいる場合・・・
「いつでも分からないことを質問できる」
「IT業界のほんとのところをそれとなく質問できる」
「IT業界の今後5年先の働き方を聞ける」
「技術者仲間が簡単に作れる」
などメリットが多く、一人で悶々と学習し続けるよりも効率的です。
IT企業で働き始める準備をする => 実際にIT企業で働いて成長していく。
このフェーズに早い段階で到達して、成長できるようにするなら人に学ぶのが一番かなと。
当然、流星のごとく自分の力だけで学習し尽くして就職できる超人もいます。
けど、正直、そんな人は1000人に1人の割合だと感じています。
Twitterでは現役エンジニアがプログラミングスクールいらないでしょ(汗なんて人もいますが・・・。
そういうIT技術に適性が極めてある超人なんだなぁーと思っておくのが良いかと・・・
日本のIT技術者は100万人以下って知ってますか?
IPAの算出した日本のエンジニア・プログラマーなどの労働力人口は約100万人と言われていて「日本の労働力人口の約2%程度」しかいない状態です。
なので、年々相対的に人が少なくなっている日本の中で、さらに少ないと言われているのがIT技術者という状況です。
需要と供給から考えて、IT技術者の価値は高まり続けます。
アルバイトから!なんて悠長なこと言っていると良い席がどんどんなくなっていきます。
今、プログラミングスクールを探したい人はどうしたら良いのか?
未経験からエンジニア、プログラマーを目指したい人も多いと思います。そう考えているならIT企業でアルバイトではなく就職、転職支援をしてくれる就職直結型のプログラミングスクールを選択した方が良いでしょう。
そう意味においても「プログラミングスクールを選ぶ時代」に突入したなと。最近、本当にスクールが多い気がします。
けど、どのプログラミングスクールが良いかなんてわからないですよね?
IT企業へ就職、転職を目指している実務経験、知識なしの方なら「GEEK JOB」を一度試してみてください。